船橋会からのお知らせ
平成22年6月6日(日) 船橋地区会館周辺において第7回あおばまつりが開催されました。
当日は汗ばむほどの天候にも恵まれ、地域の様々な団体・グループの方々に参加いただき、またたくさんの子供たちが遊びに来てくれました。
舞台では、近隣の千歳丘高等学校のブラスバンド、大東学園高等学校の太鼓の演奏、船橋囃子保存会のお囃子や獅子舞もあり雰囲気を盛り上げていただきました。
ご協力いただいた各団体の皆さまありがとうございました。
平成22年5月30日(日)に「ゴミゼロデー」として参加者40名ほどで町内のゴミ拾いを実施しました。
千歳船橋駅前より希望丘公園まで3つ(有隣病院・観音堂・環八コース)に別れて拾って歩きました。
毎年この時期に実施していますが、以前よりゴミが少なくなりました。
それでも「タバコの吸い殻」「空き缶」「吐き捨てたガム」「コン
ビニ袋」などが45リットル袋で15袋ほどになりました。
ご協力いただきました方々に御礼申し上げ、感謝いたします。
平成22年4月6日(火)~15日(木)の春の交通安全運動に参加いたしました。
世田谷信用金庫船橋支店前の幕舎にて通行している方への交通安全啓蒙活動をいたしました。
期間中、大きな事故もなく無事終了することができました。
2月6日(土)船橋小学校多目的ホールで『笑から健康に!』をキャッチコピーとして「船橋会 敬老寄席」を開催しました
演舞者は
司会&漫談 浅草の貴公子中津川弦
腹話術 人気上昇中 ポンちゃん人形
三線『チャンプルー』八重山三線同好会 Wコロン
落語 立川左談次門下 立川談奈
盛りだくさんの豪華演舞者に皆さん大満足の様子でした。
第6回 地域の防火防災功労賞の表彰式が行われ、船橋会は最優秀賞を受賞しました。
「地域の防火防災功労賞」は地域の防火防災性の向上を目的として、町会・自治会・学校、ボランティア、」事業所等の防火防災に関する取り組みについて募集し、広く都民に紹介する制度として、阪神・淡路大震災から10年目の節目にあたる平成16年6月に創設されました。
第6回となる今回は、町会・自治会から98事例、学校・PTA関係者から29事例、ボランティア等から14事例、事業所から7例の応募があり、学識経験者等から構成される選考委員会の審査により、すぐれた取り組みとして21団体が選ばれました。
内訳は最優秀賞4団体、優秀賞6団体、優良賞11団体得ればれました。
これを機に船橋会では今後も防火・防災にさらに取り組んでいく決意も新たにしました。
表彰式の様子
平成22年1月18日(月)10時~
東京消防庁本庁舎にて
受賞事例
http://www.funabashikai.com/uploads/13.pdf