船橋会概要

船橋会は小田急線千歳船橋駅北側から環状8号線までの船橋1丁目、2丁目、3丁目、4丁目(30を除く)の全域、7丁目(8-1、8-2を除く)全域をテリトリーとして約3,200世帯(平成27年4月現在)で構成されています。地域の中央部に斜めに荒玉水道道路があります。

昭和22年(西暦1947年)、船橋防犯協会として発足、昭和29年4月に船橋会と名称を変更しました。 発足当時は防犯・防火が主体でしたが、現在は守備範囲を拡大して、行政事務の支援、防災訓練実施、町の美化、社会福祉活動支援、学校との連携による教育支援、おまつり等による地域住民の融和など多岐にわたっています。役員及び船橋会女性部、日赤、民生、社協、青少年地区委員など各分野の協力により数多くの事業を円滑に推進しています。

メインメニュー
船橋会のイベント
  (継続中) - 12時00分
秋の交通安全運動
  10月1日
常会
  10月7日
*歩こう会
  10月14日
回覧準備第1班
  10月15日
古着古布回収リサイクル
他 10 件